-国内の特別講演/シンポジウム-
 
 


日本顕微鏡学会


ユーグレナ研究会
六本木アカデミーヒルズ(2006)
21. シンポジウム「超顕微法とDNA免疫電顕法の新展開」
細胞内DNAの局在に関する免疫電子顕微鏡法による解析:
長舩哲齊:日本電子顕微鏡学会・関東支部学術講演会, 学術講演プログラムp.54-55, 1991.(1991年3月12日)
22. シンポジウム「微小重力」:
植物の栄養成長および生殖成長におよぼす疑似微小重力の影響
山田晃弘、 笠原宏一、 竹内裕一、 岡田清孝、 長舩哲齊: 
第17回宇宙ステーション利用計画シンポジウム, (1995年1月19日)
23. シンポジウム「植物形態学と分子生物学との接点」:
細胞内DNA、タンパク質の局在に関する免疫電子顕微鏡法による
解析.長舩哲齊: 日本植物学会第59回大会 シンポジウム講演研究発表記録 p.52. 1995.(1995年9月26日)
24. 東京大学理学部第562回生物科学セミナー講演:
同調培養ユーグレナのRuBisCOとLHCPIIタンパク質分子の動態.
長舩哲齊: 東京大学 本郷(1995年10月11日)
25. 平瀬作五郎賞受賞記念講演:
ユーグレナにおけるLHCPII の動態.長舩哲齊: 日本植物形態学会
学会講演プログラム p.2. 1996.(1996年10月9日)
26. シンポジウム「生体機能を可視化する」:
ユーグレナ細胞の光合成タンパク質分子の挙動と免疫電顕法.
長舩哲齊: 日本電子顕微鏡学会関東支部 シンポジウム講演
予稿集 p.33-36. 1997.(1997年3月14-15日)
27. シンポジウム「真菌とその周辺微生物の超微細構造解明の進歩」:
ユーグレナ細胞の光合成タンパク質分子の挙動と免疫電顕法.
長舩哲齊: 日本医真菌学会総会 シンポジウム講演
医真菌学雑誌,32,(Suppl.2) p.53. 1997.(1997年10月16-17日)
28. シンポジウム「葉緑体のピレノイド -その形態と機能-」: 同調培養ユーグレナのピレノイドの構造とその発達. 長舩哲齊: 日本植物学会第61回大会シンポジウム, 研究発表記録p.108,1997.(1997年9月20日)
29. シンポジウム「光合成生物の細胞内情報伝達」: 免疫電子顕微鏡法による光合成タンパク質の輸送に関する研究.長舩哲齊: ユーグレナ研究会・シンポジウム講演
第13回ユーグレナ研究集会, 講演集p.37-38, (1997年11月15日)
30. 日本電子顕微鏡学会賞受賞講演:
免疫電顕法とコンピュータ・グラフィックスによる光合成タンパク質分子の局在と輸送経路に関する研究
長舩哲齊: 第45回日本電子顕微鏡学会瀬藤賞受賞講演
日本電子顕微鏡学会第56回学術講演会. プログラムp.1,(2000年5月18日)
31. シンポジウム「複膜系オルガネラの増殖・分化と細胞内輸送」:
免疫電顕法による光合成タンパク質分子の色素体への輸送経路の追跡
長舩哲齊: 日本電子顕微鏡学会第56回学術講演会シンポジウム.抄録p.365,
(2000年5月18日)
32. シンポジウム「藻類の細胞周期におけるオルガネラの動態」:
細胞周期における葉緑体、ピレノイドの動態 長舩哲齊、 江原友子:日本電子顕微鏡学会第58回学術講演会シンポジウム.抄録p.150, (2002年5月14-16日)
33. シンポジウム「細胞の分裂周期における植物オルガネラの動態と役割」:同調培養ユーグレナの分裂周期におけるピレノイドの挙動
長舩哲齊: 日本植物学会第66回大会、研究発表プログラムp.15. (2002年9月21-23日)
34.

ブレークセミナー「ユーグレナの同調培養に関する研究」.長舩哲齊:第17回ユーグレナ研究会,講演要旨集p.1(2002年11月16日)

35. キーノートレクチャー「スポーツ施設・用具の衛生学的研究の現状と課題」.長舩哲齊:第54回日本体育学会大会, 講演要旨集p.39. (2003年9月26日)
 
分子細胞形態学担当講座電子顕微鏡研究歴/研究活動国際誌の表紙を飾る賞罰
科研費の採択国際会議/シンポジウム特別講演/シンポジウム原著論文解説文などその他
 copyright (c) 2002 Tetsuaki Osafune All rights reserved