-科研費の採択-
   
 
1973年 文部省科学研究費・奨励研究
課題874200号(個人)
巨大ミトコンドリアの生理化学的研究.
1974年 文部省科学研究費・奨励研究
課題974204号(個人)
巨大ミトコンドリアの動態に関する研究.
1976年 文部省科学研究費・奨励研究
課題174235号(個人)
ユーグレナ及びクラミドモナスの巨大ミトコンドリアの形成及び分裂.
1977-1978年 文部省科学研究費・一般研究(D)
課題 264219号(個人)
クラミドモナスの巨大ミトコンドリア の三次元構造の解析.
1979-1982年  (ボストンへ留学)  
1983-1985年 文部省科学研究費・一般研究()
課題58540447号(個人)
ユーグレナ細胞の葉緑体形成過程における巨大葉緑体の出現.
1985-1987年 文部省科学研究費・総合研究()
課題60304008号(共同)
植物細胞における構造と複製と分裂.
1985-1987年 文部省科学研究費・総合研究()
課題60304005号(共同)
植物における細胞周期の研究.
1987-1989年 文部省科学研究費・総合研究()
課題62304007号(共同)
急速凍結固定-電子顕微鏡法による植物細胞と細胞小器官の超微細構築の研究.
1989-1990年 文部省科学研究費・一般研究()
課題01540582号(個人)
ユーグレナ葉緑体形成の初期過程における構成酵素の局在性.
1989-1991年 文部省科学研究費・総合研究()
課題01304004号(共同)
植物細胞におけるオルガネラサイクルの多様性と普遍性.
1991-1993年 文部省科学研究費・総合研究()
課題02304007号 (共同)
植物細胞の分子配置の動的変換に関する免疫電子顕微鏡的アプローチ.
1993-1994年 文部省科学研究費・一般研究()
課題05640736号 (個人)
免疫電顕法による核支配タンパク質分子のゴルジ体経由による葉緑体への輸送経路. 
1995年 文部省科学研究費一般研究(-2)
課題07640886号 (個人)
微細藻類におけるタンパク質分子の免疫電顕法による追跡.
1996-1997年 文科省科学研究費基盤研究(-1)
課題07304082号(共同)
下等植物の葉緑体内構造・ピレノイドの構造と機能の解明. 
1997-2000年 文科省科学研究費基盤研究(-2)
課題09640795号(個人)
ユーグレナのオルガネラ構築分子の転送と組込に関する分子細胞形態学的研究.
2003-2006年 文科省科学研究費基盤研究(-2)
課題15570054号(個人)
免疫電顕法によるユーグレナの光合成タンパク質分子の輸送経路の研究.
2008-2010年 文科省科学研究費基盤研究()
課題20570062号(個人)
光合成タンパク質分子のゴルジ体から葉緑体への輸送と組込に関する分子細胞形態学的研究.
2010-2012年 文科省科学研究費基盤研究()
課題22500644号(共同)
スポーツ競技施設の微生物汚染に関する基礎的研究.
   

 

 

   
分子細胞形態学担当講座電子顕微鏡研究歴/研究活動国際誌の表紙を飾る賞罰
科研費の採択国際会議/シンポジウム特別講演/シンポジウム原著論文解説文などその他
 copyright (c) 2002 Tetsuaki Osafune All rights reserved