

2010 バンクーバー冬季オリンピック・パラリンピック出場選手の壮行会を開催しました。
平成22年1月30日(土)、横浜・健志台キャンパスにて「2010年バンクーバー冬季オリンピック・パラリンピック壮行会」が行われました。
バンクーバーに出場する本学の関係者は、総勢5名。その中から、壮行会にはオリンピックカーリング代表本橋麻里さん(体育学科2年)、パラリンピックスキーアルペン代表の小池岳太さん(社会体育学科2006年卒)の2名が、大会直前の大変忙しい時期にもかかわらず出席してくださいました。
壮行会には、本学関係者をはじめ、日頃、お世話になっている、横浜・健志台および東京・世田谷キャンパス近隣の町内会・商店会の方々や、青葉区と桜新町の地元の皆さまにもご参加いただだき、総勢300名を超える人たちが集まり盛大な会となりました。
壮行会後、お二人に感想を伺ったところ、「大変緊張したが、とても楽しい会でした。」「すごくうれしかったです。」と答え、とても感動されたようでした。バンクーバーでの活躍を期待しています。


![]() |
![]() |
![]() |
本橋選手入場 |
小池選手入場 |
|
![]() |
![]() |
|
司会の山本博准教授 |
落合卓四郎学長のあいさつ |
|
![]() |
![]() |
|
ガッツポーズ |
記念撮影 |
|
![]() |
![]() |
|
具志堅幸司教授から激励のメッセージ |
応援団によるエール |
|
![]() |
![]() |
|
監物永三副学長のあいさつ |
伝統のエッサッサ |
|
![]() |
![]() |
|
退場の花道 |
壮行会終了後の囲み取材 |






- やはり日の丸を背負って戦うのは凄いこと。日体大は体育大学のトップなので、その代表として頑張ってほしい。同じ大学の仲間として誇0に思います。
- 「チーム青森」での本橋選手の活躍を見てカーリングを知りました。トレーニングセンターで見かけたこともありますよ。競技は違いますが、トップレベルでやっている人に対して尊敬の気持ちもあります。ぜひがんばって欲しいです。
- 同じ日体大生として誇りに思います。オリンピックでは、ぜひ金メダルを取って健志台に持ち帰ってください。応援しています!
- 同じ学生として凄いことだなと思います。オリンピックに出場する選手は遠い存在ですが、同じ大学に出場選手がいるということはとても嬉しいです。
- テレビでよく見る方たちが、同じ学校に通っているというのもびっくりです。やっぱり同じ日体生として頑張ってもらいたいという気持ちが大きいです。ぜひ、メダルを取ってください!
- パラリンピックに凄い興味があって、日体OBの小池選手がバンクーバーに出るということで特に注目しています。
- ひとつひとつの試合を全力を戦って、そして、楽しんでほしいと思います。日体大の選手が活躍する姿が見たい!
- 同じ大学に通う者として、とても誇らしく思います。日体の誇りを持ってがんばってほしいですね。テレビで見て、精一杯応援します!
- やっぱり日体生やOBの人がオリンピックやパラリンピックに出るというのは、ほんとに嬉しい。こっちまでアツくなります。
- 金メダル、取ってほしいですね。出るからには世界一になってほしいです。あんまり緊張しすぎることなく、楽しみながらメダルを狙ってほしいです。
- 緊張感を楽しむくらいの余裕を持って、ぜひ金メダルを狙ってください。日体大の誇りを持って、ファイト!
- 現役の学生が行くということは、日本体育大学の学生にとっても大きな励みになると思います。二度目のオリンピックということなのでコンディショニングとか、そういうことはもうわかっていらっしゃると思うので、楽しんで、ベストを尽くしていただけたらなと思っています。本橋選手に関しては、もともとカーリングという競技が、日本中の人が知るきっかけになった選手だと思いますので、そういった意味でカーリングの未来が光輝くように願います。
- 壮行会を間近に見られて興奮しました。大学全体から「ガンバレ!」という熱気が大変感じられました。オリンピックでは、緊張しないで悔いが残らないようなプレーができればいいんじゃないかな。
- 実際に会ってみて、本橋選手、小池選手とも、とても爽やかな印象でした。リラックスして普段の力を出してもらえれば、結果は自ずとついてくると思います。
- リラックスして普段の力で、悔いが残らないようなプレーができればいいんじゃないかと思っています。がんばってください!
- カーリングやスキー等のウィンタースポーツは注目されにくいところがあるので、このオリンピックで、世界に、日本に、ウインタースポーツの素晴らしさを発信してもらいたいなと思います。
