令和7(2025)年度開始 多子世帯の大学等の授業料等無償化について(個別のお問い合わせはお控えください)
お知らせ
2024.11.08(金)
お知らせ
2024.11.08(金)
令和7(2025)年度から開始予定の多子世帯の大学等の授業料等無償化(正式名称:高等教育の修学支援新制度)については、申請方法等の詳細情報が文部科学省より各大学に届いておらず、令和7年1月以降に周知予定と聞いております。
個別にお問合せいただいてもご案内できる情報がありませんので、本学への個別の問い合わせはお控えください。
大学への申請時期はおそらく令和7(2025)年4月からとなります。
募集説明会については、在学生はn-passのお知らせにて配信をいたします。令和7(2025)年3月下旬頃になりましたらn-passのお知らせをご確認ください。
4月入学予定者につきましては、新入生オリエンテーションにて案内をいたします。
なお、私立大学の場合、年間の授業料減額の上限は70万円となるため、授業料全額が無償化される制度ではありません。
学費納入については、大学毎に対応が異なりますので、本学での取り扱いについては、「高等教育の修学支援新制度に関する本学での授業料等減免の取り扱い」を必ずご確認ください。
制度に関する詳細→文部科学省HP
ページ中程「令和7年度からの多子世帯の学生等に対する大学等の授業料・入学金の無償化等について」
個別にお問合せいただいてもご案内できる情報がありませんので、本学への個別の問い合わせはお控えください。
大学への申請時期はおそらく令和7(2025)年4月からとなります。
募集説明会については、在学生はn-passのお知らせにて配信をいたします。令和7(2025)年3月下旬頃になりましたらn-passのお知らせをご確認ください。
4月入学予定者につきましては、新入生オリエンテーションにて案内をいたします。
なお、私立大学の場合、年間の授業料減額の上限は70万円となるため、授業料全額が無償化される制度ではありません。
学費納入については、大学毎に対応が異なりますので、本学での取り扱いについては、「高等教育の修学支援新制度に関する本学での授業料等減免の取り扱い」を必ずご確認ください。
制度に関する詳細→文部科学省HP
ページ中程「令和7年度からの多子世帯の学生等に対する大学等の授業料・入学金の無償化等について」