教員養成プログラム

教職オリエンテーション

オリエンテーションは、教員になるための心構えや姿勢、教育職員免許状取得までの概要について説明を行います。教員を志望する学生が対象となります。
教員

教員免許状取得プログラム

教育職員免許状を取得するためのプログラムです。
スタートガイダンスⅠ 教育職員免許状を取得するためにはどのように進めていくべきか、今後やるべきことや説明会の参加、手続きなどの説明を行います。
学習計画書 大学生活の中で自分自身がどのようなことを学び、スキルをあげていくのか学年ごとに学習計画を立てます。また、計画を実行できたかを振り返り、必要に応じて学習計画の変更を行います。
教職履修カルテ 教職課程の科目履修を始めてから、「教職実践演習」(4年次開講)の授業を受けるまでの間に、各自『教職履修カルテ』を作成することとなります。
説明会・講習会 教育職員免許状を取得するためには、指定された手続きが多くあり、期限内に行う必要があります。説明会・講習会で詳細の説明を行いますので、開催される全ての説明会や講習会への参加が必須となります。
実習・体験 教育職員免許状を取得するために、学外の教育現場、社会福祉施設等にて介護等体験や教育実習を行います。

教員養成プログラム

質の高い教員の養成および教員採用試験を突破するための講座等を総称したプログラムです。
スタートガイダンスⅡ 教員採用試験に向けて今後どのように勉強を進めていくべきか、何を身につけることが必要か、またそれに対する講座の案内を行います。
教員希望者相談ブース 教員希望者の様々な悩みに対して、教育現場での経験豊富な"学習支援員"を配置し、気軽に相談できる『教員希望者相談ブース』を設置しています。1対1や複数人での相談も可能としており、様々な悩み、ニーズに対してアドバイスや指導を受けることができます。
ステージ 目的 講座名 教員養成プログラムにより
高めることができる力
人間性 社会性 専門性 国際性
ファースト
ステージ
資質・能力を理解し、教職を学ぶための基盤を固める 基礎セミナー    
Global Cafe    
教育ボランティア    
模擬試験(解説付)      
分野別セミナー(専門教養)      
セカンド
ステージ
教育現場の課題を理解し、解決できる能力の基盤を構築する 分野別セミナー(教職教養)      
分野別セミナー(小学校全科)      
教員採用試験説明会    
同窓会連携学習会  
自治体による教員養成    
模擬試験      
教員採用論作文対策講座    
教員養成合宿  
サード
ステージ
専門的な知識を学び、教育現場で活用できる能力を身につける 分野別セミナー(直前対策)      
教員採用論作文対策直前講座
   
日体教学舎
ICT活用教員指導力養成講座  
教員採用試験二次試験対策集中講座

講座紹介

学生が身につけたい資質、能力に合わせて講座を開講していますが、その中からいくつか講座をご紹介します。
日体教学舎 教育者としての望ましい人間性と子どもたちの模範となる社会性、本学ならではの理論と実践に基づいた専門性を身につけた教員の養成を目指します。
 
活動内容
  • 教員になるための資質・能力に関する内容
  • 教科指導に関する内容(模擬授業等)
  • 教職教養・専門教養に関する内容 ・学校現場が抱える教育課題等への対応に関する内容
 (個人研究、集団協議・議論、課題発表、論文発表、ロールプレイ等による発表等)
教員養成合宿 教員を強く志望する学生が集い、教員採用試験合格に向けて、互いに切磋琢磨し、共に高め合える"仲間"をつくることを目的とした2泊3日の合宿です。
人物試験対策講座
(旧二次試験対策講座)
全国の自治体で実施される学校教員採用候補者選考の人物試験(個人面接、集団面接、集団討議、場面指導、論作文等)の対策を目的としています。講師は学内専任教員をはじめ、教育委員会や学校長などを歴任し、多くの教員採用試験受験者の指導に携わってきた、本学卒業生も招聘し、実際の試験官目線で指導いただきます。【詳細はこちら】        
教員希望者相談ブース 本ブースは、教員養成プログラムの中枢として各講座と連携し、教員希望の学生及び卒業生(教員希望者)に対してあらゆる支援を行うことを目的とし、教員希望者に合わせた、相談・学習サポートを実施しています。
学習支援員は、面接・論文指導を含めた試験対策はもちろん、学習相談やミニ講座等のイベントを開催し、教員希望者の学習意欲の向上に取り組んでいます。
基礎セミナー 具体的にどのようなことを学ぶべきか、知識・技能、指導法などの基礎を理解し今後の学習の進め方を指導します。
分野別セミナー 教職教養をはじめ、一般教養、専門教養の筆記試験対策講座を開講しています。基礎知識を学び、理解を深めることにより、一次試験合格を目指します。
教員採用論作文直前対策講座 教員採用試験受験直前の論作文対策として、自分が設定したテーマで作成した論作文を、通信講座で添削を行います。
※その他教員採用試験説明会や同窓会との連携による学習会なども開催しています。

令和6年度 教員採用試験二次試験対策集中講座の開催について

教職センターでは、例年当該年度の教員採用試験に臨む学生および卒業生を対象とした「教員採用試験二次試験対策集中講座」を実施しています。
今回、本年度も実施することとなりましたので、受講希望者を募集します。
 
本講座は教員採用試験において、実際に試験官や面接官を務めた経験のある、校長経験者や元教育委員等を講師としてお招きし、面接や集団討議等を実践形式で行う直前の対策講座です。
例年数多くの合格者を輩出しており、令和5年度の本学公立学校教員採用試験現役合格者97名のうち67名が受講しておりました。
 
令和6年度は申込受付終了いたしました。多数のお申し込みありがとうございました。
 
[開催日時] 令和6年6月17日(月)~8月8日(木) 計23日※期間によって開催日と時間が異なります
・第1クール(授業期間中週2回(月・金)開催、夕方1コマ):6月17日(月)~7月19日(金) 16時40分~18時40分
・第2クール(授業期間中毎日開催、夕方1コマ):7月22日(月)~8月5日(月) 16時40分~18時40分
・第3クール(授業期間外毎日開催、終日4コマ):8月6日(火)~8月8日(木) (1)8時40分~10時40分(2)10時50分~12時50分(3)13時30分~15時30分(4)15時40分~17時40分
〈開催日時の留意点〉
・全クール土曜日、日曜日は事務局休業につき開講しません。
・第2クール期間中の7月23日(火)は、オープンキャンパスが実施されるため、本講座は開講しません。
[場所] 日本体育大学 東京・世田谷キャンパス 各教室
[服装] 試験時と同様の服装(リクルートスーツ等)
[校種] 小学校、中学校(保健体育)、高等学校(保健体育)、特別支援、養護
[内容] 面接、集団討議、模擬授業、場面指導等の実践練習、面接カード、単元指導計画、論作文等の添削 等
【本件照会先】
キャリアセンター
東京・世田谷キャンパス
03-5706-0905