障がいのある学生の支援

本学は、支援を希望する障がいのある学生に対して、修学等に係わる支援を行っています。
授業等で支援を希望する学生は、教学センターにお申し出ください。

障がい学生支援のためのガイドブック

2025年4月、D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)推進委員会では、障がいを理由として生じるさまざまな社会的障壁が取り除かれ、安心して学び生活できることを目指して、ガイドブックを発行しました。本学学生、教職員並びに本学への進学をお考えの皆さまにも広く活用いただけると幸いです。

修学支援の流れ

  1. 相談
    まず、教学センター窓口にて相談してください。支援に関する助言等を行
    ないます。相談内容は、必要に応じて関連部署に共有されます。
    (※守秘義務は遵守されます。)
  2. 書類提出
    「支援申請書」を教学センターに提出します。申請書はセンターで配布し
    ます。※診断書または障害者手帳のコピーを添付してください。
  3. 面談
    教学センターで障がいの専門知識を有する教員及び職員との面談を行ない
    「支援申請書」に基づいて、必要な支援について確認します。
  4. 支援内容の決定
    教学センターは、支援内容を「支援願」に取りまとめ、関連の会議体の議
    を経て、支援内容を決定します。
  5. 支援スタート
    教学センターは、決定した「支援願」を申請学生の合意を得たうえで、各
    授業担当教員に周知します。申請学生は、必要に応じて各教員と具体的な
    配慮について個別に調整してください。
  6. 確認
    申請学生は、毎学期授業終了後に教学センターに連絡し、今後の支援につ
    いて希望等を伝え、次学期のための配慮申請をしてください。

詳しくは下記のPDFをご確認ください。
支援の流れ
修学支援の流れ - visual selection (2)

障がい別の配慮例

視覚
視覚障がい
PDF
聴覚
聴覚障がい
PDF
肢体
肢体不自由
PDF
精神
精神障がい
PDF
発達
発達障がい
PDF
その他
その他の障がい・疾患
PDF

相談・申請窓口

在学生

東京・世田谷キャンパス 教学センター TEL:03-5706-0903 FAX:03-5706-0984
横浜・健志台キャンパス 教学センター TEL:045-963-7901 FAX:045-963-7954

入学をお考えの方

東京・世田谷キャンパス アドミッションセンター TEL:03-5706-0910 FAX:03-5706-0819

関連リンク

日本体育大学障がい学生修学支援規程
東京・世田谷キャンパス
横浜・健志台キャンパス
日本体育大学ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)について