女子寮であるためセキュリティーに十分配慮しており、安心して生活ができる寮です。

概要
1.入寮条件
横浜・健志台キャンパスを拠点として活動する学友会運動部、もしくは公認団体の競技部門に入部希望の方が優先的に申込めます。なお、保健医療学部の学生は入部を希望しなくても申込めます。但し入寮手続者が多い時は希望に添えないことがあります。
2.最大定員・部屋数・設備
最大定員:132名部屋数:80室(1人部屋:28室 2人部屋:52室)
鉄筋5階(居室は3階~5階)/ 冷暖房/洗濯機/物干し場/貴重品庫/個人用メールボックス/乾燥機(無料)/ミニキッチン/浴室、シャワールーム/個人用下足箱/共用パソコン2台(ロビー)
3.部屋備品
ベッド(幅106㎝×長さ209㎝)/カーテン/インターネット接続端子/片袖机(幅120㎝×高さ70㎝×奥行き60㎝)/椅子 /電気スタンド4.入寮に伴う注意事項
【安全で安心な寮生活を送るために】●貴重品等、身の回りの持ち物の自己管理を徹底し、他人に迷惑 をかけない。
●寮内はすべて「禁酒・禁煙」
●門限を厳守する。
●寮内は寮生及び関係教職員以外は出入り禁止。
●寮納費を滞納した場合、または寮生として不適当と認められた場合は、退寮とする。
●入寮後1年間(4月~3月迄)は途中退寮を認めない。但し、退寮を命じられた場合や、休学・退学など特別な場合は別とするが、退寮の1ヶ月前までに学生支援センターへ退寮願い(所定書式)を提出し、許可を得る必要がある。
5.生活時間
平日・土・日・祝祭日 | 備考 | |
起床 | 7:00 | |
朝食 | 7:00~9:00 | 日曜日は食事なし |
昼食 | ― | |
夕食 | 19:00~22:00 | 日曜日は食事なし |
洗濯 | 6:00~23:00 | 日曜日は7:00~22:00 |
入浴 | 17:00~22:00 | シャワー室は24H利用可 |
門限 | 23:00 |



健志台桜寮の1日の食事例


※食事メニューは栄養士によって作成され、脂質を減らし、たんぱく質を強化した「アスリート食」を提供しています。
寮納費内訳(2023年度参考)
納入区分 | 入寮費 | 1人部屋 | 2人部屋 | 食材費 (1ヶ月25日で計算) |
合 計 | |||
1人部屋 | 2人部屋 | |||||||
初回分 | 4月分 | ¥20,000 | ¥52,000 | ¥36,000 | 喫食した 分を徴収 |
¥25,450 | ¥97,450 | ¥81,450 |
2回分 | 5月分 | — | ¥52,000 | ¥36,000 | ¥25,450 | ¥77,450 | ¥61,450 | |
3回分 | 6月分 | — | ¥52,000 | ¥36,000 | ¥25,450 | ¥77,450 | ¥61,450 | |
4回分 | 7月分 | — | ¥52,000 | ¥36,000 | ¥25,450 | ¥77,450 | ¥61,450 | |
5回分 | 8月分 | — | ¥52,000 | ¥36,000 | ¥25,450 | ¥77,450 | ¥61,450 | |
6回分 | 9月分 | — | ¥52,000 | ¥36,000 | ¥25,450 | ¥77,450 | ¥61,450 | |
7回分 | 10月分 | ¥52,000 | ¥36,000 | ¥25,450 | ¥77,450 | ¥61,450 | ||
8回分 | 11月分 | — | ¥52,000 | ¥36,000 | ¥25,450 | ¥77,450 | ¥61,450 | |
9回分 | 12月分 | — | ¥52,000 | ¥36,000 | ¥25,450 | ¥77,450 | ¥61,450 | |
10回分 | 1月分 | — | ¥52,000 | ¥36,000 | ¥25,450 | ¥77,450 | ¥61,450 | |
11回分 | 2月分 | — | ¥52,000 | ¥36,000 | ¥25,450 | ¥77,450 | ¥61,450 | |
12回分 | 3月分 | — | ¥52,000 | ¥36,000 | ¥25,450 | ¥77,450 | ¥61,450 | |
合計 | ¥20,000 | ¥624,000 | ¥432,000 | ¥305,400 | ¥949,400 | ¥757,400 |
*入寮費は初年度のみ徴収します。
*2023年度新入寮生から、更新時に10,000円徴収します。
*光熱水費は寮費に含みます。
*寮納費の支払い方法は、口座自動引落しとなります。
寮長Message
部活動や学年に関わらず、言いたいことを言い合える仲間。
寮長の主な仕事は、みんなが快適に生活できるように、日々の寮生活で問題になっている部分について解決策を考えることです。部活動によって寮生の生活スタイルが異なるので、寮父母さんや大学と話し合いながら、アイデアを出したり、時には柔軟に寮のルールを変更することもあります。寮には、部活動や上下関係に関わらず、お互いに言うべきことは言い合い、人の意見をしっかり聞く関係性があります。寮に帰れば必ず誰かが「おかえり!」と声をかけてくれて、ほっとします。また、部屋やリビングで寮生とおしゃべりするのが何より楽しく、くつろげる時間です。