
研究活動
基礎研究と課題解決に向けた実践的研究を高い水準で展開し、各専門分野の連携を図りながら、学際的研究に取り組みその成果を広く社会に発信しています。
アスレティックデパートメント
全学で統一した競技力強化支援体制を構築し、学生競技者の資質向上と競技成績に結びつけていくことを目的とし、スポーツマネジメント部門、スポーツ施設管理・運営部門、競技力強化支援部門の3部門で構成されています。
日体大アスリートサポートシステム(NASS)
アスレティックデパートメントの3部門の中で主に「競技力強化支援部門」を担っています。「ハイパフォーマンスセンター」「コーチングエクセレンスセンター」「スポーツ・トレーニングセンター」が連携し包括的に、アスリートの資質涵養と競技力向上の支援を行います。
UNIVAS(一般社団法人大学スポーツ協会)
2019年3月、日本の大学スポーツ振興を推進する組織である「一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS:ユニバス)」が誕生しました。日本体育大学は、UNIVASに加盟してクラブ・サークルの学生たちにさまざまな支援を提供するとともに、UNIVASが実施する事業への参加と協力を通じて大学スポーツの振興に貢献しています。

社会貢献推進事業
地域社会はもとより全国で活躍する卒業生とのネットワークを強化し、体育スポーツを通した社会に貢献しております。
公開講座
社会貢献推進事業の一環として大学が有する人材等の資源を活用して、地域の課題解決に資する公開講座等を開講しています。
ボランティア派遣
本学社会貢献推進事業では、地域や学校等で体育スポーツ各種活動におけるボランティア派遣のご依頼を受付けています。
国際交流センター
国際交流を積極的に推進し、国際化・グローバル化社会で活躍できる人材の育成を本センターのミッションとして活動を展開しています。
環境への取組み(建物の耐震化とアスベスト対策)
環境への取組み(建物の耐震化とアスベスト対策)について報告いたします。
大学評価・自己点検
日本体育大学では、文部科学大臣が認証する「公益財団法人日本高等教育評価機構」による「平成20(2008)年度 大学機関別認証評価」を受審し、平成21(2009)年3月24日付けで、『日本高等教育評価機構が定める大学評価基準を満たしている』との判定を受けました。