
お知らせ
- 2022/1/26
- 「スポーツの祭典の継承 -オリンピック・パラリンピックのこれから」開催報告
- 2021/11/6
- 第54回日体フェスティバル2021での所蔵資料展示
- 2021/11/6
- 幕別町連携委託事業報告
- 2021/10/21
- オリンピックスポーツ文化研究」第7号 投稿論文の募集について
- 2021/9/30
- 「オリンピックスポーツ文化研究」No.6が発行されました
オリンピックスポーツ文化研究 最新論文一覧
論文タイトル | 著者名 | ページ | 所属 |
---|---|---|---|
巻頭インタビュー | |||
猪谷千春氏インタビュー | 1-8 | ||
特集にあたって (特集 「2020」からオリンピックのいまを考える) | |||
特集にあたって | 関根正美 | 9 | |
オリンピックの延期から考える:人類学の視点から | 石井隆憲 | 11-23 | スポーツマネジメント学部/体育スポーツ科学系 |
巨大メディア・イベントを揺るがす「空気」の考察 | 佐野慎輔 | 25-40 | 尚美学園大学 |
オリンピックと全体主義 | 野上玲子 | 41-51 | 日本女子大学 |
原著論文 | |||
母校の校歌になったオリンピアン:ロサンゼルスオリンピック(1932)をめぐる牧野正蔵と宮崎康二の代表意識 | 尾川翔大 | 53-72 | スポーツ危機管理研究所 |
小学校道徳科におけるオリンピック・パラリンピック教育の特質:道徳科教科書の分析を通して | 広瀬健一* 川上若奈 |
73-86 | 法政大学 |
第一次世界大戦後のフランス・スポーツ界とクーベルタン : 1924年オリンピック・パリ大会の開催まで | 星野映 | 87-102 | 早稲田大学 |
1964年東京オリンピックにおけるインドネシア不参加問題 : 日本政府関係者の関与に焦点をあてて | 冨田幸祐 | 103-123 | オリンピックスポーツ文化研究所 |
研究ノート | |||
保健体育授業におけるオリンピック教育の実践例:オリンピックの教育力と国際友情 | 松井賢一 | 125-130 | 都立青山高校/日本体育大学非常勤講師 |
オリンピック・パラリンピック教育実践の特徴把握に向けて(その3)~講師派遣の実績を手掛かりとして | 乳井勇二* 秋和真澄 冨田幸祐 関根正美 |
131-146 | 総合スポーツ科学研究センター |
長野パラリンピックの舞台裏:地元放送局の視点 村山隆氏(元信越放送)インタビューより | 冨田幸祐 津田博子 松本真咲 齋藤雅英 |
147-155 | オリンピックスポーツ文化研究所 |
研究プロジェクト報告 | |||
研究プロジェクト1:成果報告(2018年度~2020年度) | 依田充代 | 157-159 | スポーツマネジメント学部/体育スポーツ科学系 |
研究プロジェクト2:成果報告(2018年度~2020年度) | 日比野幹生 | 161-164 | スポーツマネジメント学部/体育スポーツ科学系 |
研究プロジェクト3:成果報告(2018年度~2020年度) | 津田博子 | 165-166 | スポーツ文化学部/身体教育系 |
研究プロジェクト4:成果報告(2017年度~2020年度) | 冨田幸祐 | 167-168 | オリンピックスポーツ文化研究所 |
研究プロジェクト5:成果報告(2019年度~2020年度) | 冨田幸祐 | 169-171 | オリンピックスポーツ文化研究所 |
編集後記 | 関根正美 | 305 | 体育学部/体育スポーツ科学系 |
活動報告

オリンピアンインタビュー

猪谷文庫の文献の読解
