競技説明

セーリング
セーリング

セーリングメインイメージ
セーリングは、1900年第2回パリ大会から実施され、1996年アトランタ大会までは「ヨット」の呼称、2000年シドニー大会から現在の「セーリング」が競技名となっている。
帆の表面を流れる風によって揚力を得て水面を進むヨットは、古くから輸送手段などとして利用され、17世紀に英国で初めてヨットレースを行ったのがスポーツとしてのヨットの起源といわれている。

ヨットの種類により、RS:X級(男子/女子)、レーザー級(男子) 、レーザーラジアル級(女子) 、フィン級(男子) 、470級(男子/女子) 、49er級(男子) 、49erFX級(女子) 、フォイリングナクラ17級(混合)の10種目に分かれる。
レースは、海面に設置されたマークと呼ばれるブイを決められた回数、決められた順序で回りながら、フィニッシュラインまでの着順を競うもの。
レースの回数は計11回(49er級は計15回)。その合計点数の低い10艇が「メダルレース」と呼ばれる最終レースを戦うことができる。このメダルレースで最終順位とメダリストが決まる。

49erFX級

「スキフ」と呼ばれる摩擦抵抗が少ない細長い艇体と面積が大きい帆を使う2人乗りの競技。バランスを保つのが難しいためスキッパー、クルーともにワイヤーで体を支えながら艇外に身を乗り出すことも。
山崎アンナがかじ取り役のスキッパーで、髙野芹奈がヨットのバランスをとるクルーを務める。
Look
見どころ
日本は、1996年アトランタ大会「470級」女子で銀メダル、2004年アテネ大会「470級」男子で銅メダルを獲得している。
山崎アンナ・髙野芹奈が出場する女子49erFX級は7月27日からスタート。
自然環境によって大きく試合展開が左右されるため、波や風、潮の状態を瞬時に判断し戦略を立てることが重要な競技。自然を味方につけ、勝利を目指す選手たちの姿に注目したい。
参考:東京2020組織委員会公式ウェブサイト
オリンピック出場選手
パラリンピック出場選手
日体大の練習施設紹介