多子世帯減免【高等教育修学支援新制度】多子世帯への支援の拡充(授業料減免)について
お知らせ
2025.03.14(金)
お知らせ
2025.03.14(金)
2025年度より高等教育修学支援新制度において「多子世帯」への支援が拡充されます。
下記に該当する方は【高等教育修学支援新制度「多子減免」申請説明会】に出席の上、申請手続きを行ってください。
手続きを行うのは学生本人です。説明会に出席するのも学生本人です。保護者の参加はできません。
※現時点ではなく、2023年12月末です。詳細は以下をご確認ください。
対象となる世帯〔子供の数の確認〕
新2~4年生:前年度までの累計修得単位数が累計標準修得単位数以上、かつGPAが上位1/2以内
※上記を満たさない場合、学修計画書を提出し、合格した方は成績の要件を満たすこととする
※累計修得単位数が累計標準修得単位数を下回る場合は、申請不可
※標準修得単位数=卒業要件単位数÷4
② 高校在学時に「予約」で申請結果が〔給付不採用・多子世帯○〕だった新1年生
③ 給付を受給していない新2~4年生
② 既に給付奨学生番号を持っている、新2~4年生 → 機構が多子確認済、4月に確定予定
※成績の要件を満たさない学生は、対象となりません
■4月8日(火) 横浜・健志台キャンパス 1402教室 16:40~
持ち物:学生証、筆記用具
※学友会活動(部活動)より説明会を優先してください。
※私用での欠席には対応しません。
※両日別キャンパスで授業を履修する体育学部2~4年生と、両日5限に授業が入っている方のみ、4月4日までに申出てください。
世田谷:03-5706-0969(平日9-17時)
下記に該当する方は【高等教育修学支援新制度「多子減免」申請説明会】に出席の上、申請手続きを行ってください。
手続きを行うのは学生本人です。説明会に出席するのも学生本人です。保護者の参加はできません。
多子世帯の要件
2023年12月末の時点において、生計維持者の扶養に入っている子が3名以上の世帯。※現時点ではなく、2023年12月末です。詳細は以下をご確認ください。
対象となる世帯〔子供の数の確認〕
成績の要件
新1年生:高校3年間の評定平均が3.5以上新2~4年生:前年度までの累計修得単位数が累計標準修得単位数以上、かつGPAが上位1/2以内
※上記を満たさない場合、学修計画書を提出し、合格した方は成績の要件を満たすこととする
※累計修得単位数が累計標準修得単位数を下回る場合は、申請不可
※標準修得単位数=卒業要件単位数÷4
説明会対象者
① 高校在学時に「予約」で給付を申請していない新1年生② 高校在学時に「予約」で申請結果が〔給付不採用・多子世帯○〕だった新1年生
③ 給付を受給していない新2~4年生
説明会対象外
① 高校在学時に「予約」で申請、給付が採用になっている新1年生 → 予約採用者説明会に出席する② 既に給付奨学生番号を持っている、新2~4年生 → 機構が多子確認済、4月に確定予定
※成績の要件を満たさない学生は、対象となりません
高等教育修学支援新制度「多子減免」申請説明会
■4月7日(月) 東京・世田谷キャンパス 1202教室 16:40~■4月8日(火) 横浜・健志台キャンパス 1402教室 16:40~
持ち物:学生証、筆記用具
※学友会活動(部活動)より説明会を優先してください。
※私用での欠席には対応しません。
※両日別キャンパスで授業を履修する体育学部2~4年生と、両日5限に授業が入っている方のみ、4月4日までに申出てください。
本件に関する問合せ先
学生支援センター・JASSO奨学金担当世田谷:03-5706-0969(平日9-17時)