国立台湾体育運動大学及び国立体育大学(台湾)との交流協定調印式が開催されました。
国際交流
2024.07.02(火)
国際交流
2024.07.02(火)
国立台湾体育運動大学との調印式および学長会談報告
2024年6月18日、国立台湾体育運動大学(NTUS)にて日本体育大学(NSSU)との調印式および学長会談が開催されました。《調印式》
調印式では、両大学の学長がMOA(Memorandum of Agreement)協定に署名し、今後の協力関係を確認しました。
《学長会談》
調印式後、両大学の学長および関係者による会談が行われ、以下の議題について議論が行われました。


-出席者一覧-
国立台湾体育運動大学(NTUS)- 学長: 許光麃(Kuang-Piao Hsu)
- 副学長: 張振崗(Chen-Kang Chang)
- 競技運動学院院長: 周桂名(Kuei-Ming Chou)
- 研究発展所所長: 蕭柏勳(Po-Hsun Hsiao)
- 体育室主任: 張簡坤明(Kun-Ming Chang-Chien)
- 運動科学研究中心主任: 陳哲修(Che-Hsiu Chen)
- 運動防護暨衛生保健中心主任: 林建志(Jian-Zhi Lin)
- 助教授: 楊金桂(Kim-Kuei Yang)
- 国際事務組組長: 陳冠州(Kuan-Chou Chen)
- 国際事務組專員: 張孝文(Hsiao-Wen Chang)
- 國際事務組專任助理: 孫采薇(Tsai-Wei Sun)
- 通訳(学生): 小澤滿芳(Ms Ozawa)
日本体育大学(NSSU)
- 学長: 石井隆憲(Ishii Takanori)
- 学術研究支援統括: 中里浩一(Nakazato Koichi)
- 国際交流センター長: 金田英子(Kaneda Eiko)
- 国際交流センター主任: 黒木豪(Kuroki Go)
《学長会談概要》
会談では、MOA協定に基づく以下のテーマについて簡潔に話し合われました:- 学術交流プログラムの現状と今後の展望
- 学生交換プログラムの強化策
- 両大学間のスポーツ交流の推進
《会談のまとめ》
会談の最後には、両大学の学長から今後の連携強化の意志が示されました。今回の会談を通じて、両大学間の連携がさらに深まり、学術交流およびスポーツ交流の新たな可能性が広がることが期待されます。国立体育大学(台湾)との調印式および学長会談報告
2024年6月19日、国立体育大学(台湾)にて日本体育大学(NSSU)との調印式および学長会談が開催されました。《調印式》
調印式では、両大学の学長がMOA(Memorandum of Agreement)協定に署名し、今後の協力関係を一層深めることを確認しました。



《学長会談》
調印式後、両大学の学長および関係者による会談が行われました。

-出席者一覧-
国立体育大学(台湾)- 学長: 邱炳坤(CHIU Ping-Kun)
- 副学長: 陳國儀(CHEN Kevin Kuo-I)
- 体育学院院長: 牟鐘福(MOU Chung-Fu)
- 運動と健康科学学院院長: 陳光輝(CHEN Kuang-Hui)
- 研究発展所(R&D)研発長: 黃啟彰(HUANG Chi-Chang)
- 国際事務と中国語センター主任: 林彥光(LIN Yen-Kuang)
- 運動と健康科学学院助教: 楊雅婷(YANG Ya-Ting)
- 国際事務と中国語センターコーディネーター: 林燦煌(LIN Lawrence Tsan-Huang)
- 2023~2024交換留学生(本学受け入れ): 林靜芬(LIN Jing-Fen)
日本体育大学
- 学長: 石井隆憲(ISHII Takanori)
- 学術研究支援統括: 中里浩一(NAKAZATO Koichi)
- 国際交流センター長: 金田英子(KANEDA Eiko)
- 国際交流センター主任: 黒木豪(KUROKI Go)
《学長会談概要》
会談では、MOA協定に基づく以下のテーマについて簡潔に話し合われました:- 学術交流プログラムの現状と今後の展望
- 学生交換プログラムの強化策
- 両大学間のスポーツ交流の推進