卒業生の証明書に関するQ&A/よくある質問

証明書全般

すぐに証明書が欲しい。
即日発行は行っていません。申請受領日から2日(実営業日)後の発行となります。
ただし、英文証明書や学力に関する証明書等、内容によっては10日間程度を要します。
余裕をもって申請してください。
発行した証明書を厳封して欲しい。
日本体育大学様式で発行した証明書は、封筒に厳封してお渡しします。
その他、厳封が必要な場合は証明書お申し込み時にお伝えください。
発行手数料の支払方法を確認したい。
パピルスメイト(証明書自動発行機)は現金のみの取り扱いとなります。
お札は千円札、硬貨は五百円・百円・五十円・十円硬貨でのお支払いが可能です。
海外からの発行依頼、海外への証明書発送は可能ですか?
支払方法が現金(日本円)のみの取り扱いのため、基本的には日本在住の代理人を立て、委任をお願いしております。
委任される場合、お申し込みの際に委任状を一緒にご提出ください。
海外への証明書発送については、ご相談ください。
証明書をデータで欲しい。
証明書のデータ発行は行っていません。
提出先所定用紙での証明書を発行して欲しい。
印刷した提出先所定用紙を添えて申請してください。
所定用紙の内容次第では、発行にお時間を要する場合があります。余裕をもって申請してください。
年金手続きで在学期間が記載された証明書が欲しい。
「在籍証明書」をお申し込みください。
在籍した学部学科および入学年月日から卒業・退学・除籍年月日までの期間を記載しています。
在学時と現在の身上情報(氏名/住所)が異なります。証明書類は何が必要ですか?
証明書等申込書の現在氏名欄と連絡先欄に現在の情報をご記入ください。
身分証明書(写)と合わせて本人確認いたします。
なお、証明書に記載される氏名は在籍時氏名となります。不都合のある場合は、ご相談ください。
「人物に関する証明書」の提出を求められています。発行できますか?
日本体育大学様式、提出先様式どちらでも発行可能です。
ただし、ご自身で本学教員に連絡し、「人物評価」の記入を依頼してください。
教員記入後、証明機関として大学名等の記載および公印を押印した証明書をお渡しします。
お時間を要しますので、余裕をもって申請してください。
学位記の再発行をして欲しい。
再発行は行っておりません。
学位の証明書が欲しい。
「学位授与証明書(和文)」は、大学院修了生や本学から博士の学位を授与された方(論文博士)が発行可能です。
学部卒業生は「学位記」もしくは「卒業証明書」で対応をお願いします。
なお、英文の「卒業証明書」および「修了証明書」には学位の記載があります。
ご不明な点は学生支援センター学修・キャリア支援部門までお問い合わせください。
博士(後期)課程を満期退学しました。何か証明書はありますか?
博士(後期)課程を博士論文未提出で満期退学された方は、「成績証明書」、「在籍証明書」および「満期退学証明書」の発行が可能です。
GPAの入った成績証明書が欲しい。
2019年以降に入学した方の成績証明書には、GPAが表示されています。 ただし、2018年以前に入学した方の成績証明書にはGPAが表示されていません。 海外留学などでGPAの表記が必要な場合は、学生支援センター学修・キャリア支援部門までお問い合わせください。

免許・資格関係

第一種衛生管理者の申請にはどの証明書が必要ですか?
健康学科および救急医療学科の卒業生は、卒業と同時に申請資格を取得できます。
健康学科の卒業生は、「卒業証明書」または「成績証明書」、もしくは両方が必要となります。事前に居住地の労働局に必要な証明書の種類をご確認ください。
救急医療学科の卒業生は、「第一種衛生管理者履修証明書」をお申し込みください。
社会福祉士国家試験受験用の証明書が欲しい。
健康学科の卒業生で、在学中に指定科目を修得している方のみ発行可能です。
例年、公益財団法人社会福祉振興・試験センターから取り寄せた「受験の手引」にて、「卒業(見込)証明書・社会福祉士指定科目履修(見込)証明書」の内容を確認した後に発行しています。受験申込受付期間に間に合うように、余裕をもって申請してください。
なお、申請受領日から2日(実営業日)後の発行となります。
救急救命士国家試験受験用の証明書が欲しい。
救急医療学科の卒業生で、在学中に指定科目を修得している方のみ「厚生労働大臣の指定する科目を修めたことを証する書類(救急救命士履修証明書)」の発行が可能です。
資格に関する詳細は、厚生労働省ホームページ等にてご確認ください。
社会教育主事の資格証明書が欲しい。
社会体育学科および2018年度以降入学のスポーツライフマネジメント学科卒業生で、在学中に社会教育主事養成課程の科目を修得している方のみ「単位修得証明書」の発行が可能です。
資格に関する詳細は、文部科学省ホームページ等にてご確認ください。
※社会教育士の呼称について
2020年度以降に入学し、社会教育主事養成課程の科目を全て修得した方は、「社会教育士」の称号を取得し、履歴書等への記載が認められます。これは社会教育主事の「単位修得証明書」があれば可能です。
社会福祉主事任用資格の証明書はありますか?
在学中に3科目以上の指定科目を履修して卒業された場合、社会福祉主事任用資格を有しますが、条件を満たしているかについては、「卒業証明書」および「成績証明書」で確認できるため、社会福祉主事任用資格を示す証明書や社会福祉主事任用科目に必要となる指定科目へ読み替える証明書は発行していません。指定科目については、厚生労働省ホームページにてご確認ください。
教員免許状取得証明書が欲しい。
教員免許を取得していることの証明は、「教育職員免許状」原本もしくは「教育職員免許状授与証明書」となります。「教育職員免許状授与証明書」が必要な場合は、免許状を授与した都道府県教育委員会にお問い合わせください。
卒業または修了時、本学にて一括申請をされた方の問い合わせ先は東京都教育委員会になります。
「学力に関する証明書」が欲しい。
東京・世田谷キャンパスへお申し込みください。
「学力に関する証明書」は、免許種別(一種・二種・専修)、学校種(幼・小・中・高・養護・特別支援)、適用免許法により発行する様式が異なります。適用免許法が不明な場合や新法と在学時の適用法令両方の発行依頼は原則受け付けておりません。提出先にご確認ください。
また、科目等履修生で修得単位がある場合、年度ごとに1通必要となりますので、ご注意ください。
Ex:学部を卒業し、2020・2021年度に科目等履修生で単位を修得した場合、証明書は中一種(保体)を学部1通+科目等2通、高一種(保体)を学部1通+科目等2通の計6通のお申し込みが必要となります。
「学力に関する証明書」の発行には10日間程度を要します。余裕をもって申請してください。
※「学力に関する証明書」が必要な場合として、以下が想定されます。
・教員免許状を申請するための申請書類
・日本体育大学在学中に教職科目を修得した。他の校種、教科の免許状を新たに取得するため、法令に基づいた修得状況を確認したい。
・日本体育大学在学中に教職科目を全て修得できなかったが、これから大学(他大学も含む)で教職科目を履修したい。法令に基づいた修得状況を確認したい。
・教員採用が決まったが、科目等履修生で修得した単位があるため、採用書類として提出を求められている。 等

講義概要・シラバス関連

シラバスのコピーが欲しい。
2010年度以降のシラバスは、本学ホームページから検索および印刷が可能です。
2010年度以前のシラバスが必要な方は、「成績証明書」にて必要な科目を確認し、お申し込みの際に合わせてご連絡ください。シラバスは一式1通として発行しています。
なお、「履修した科目全て」等の申し込みは受け付けておりません。窓口でシラバスをお貸しすることも出来ますので、お電話にてご相談ください。