体育学科

スポーツを通じて青少年の健全な
心身の育成と競技力の向上を目指して

カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成・実施方針)

スポーツを通じて青少年の健全な心と身体とを育む力やスポーツの競技水準の向上に資する力を修得できるよう、関連する実践的な技術や理論について学修する。スポーツ科学及び、スポーツ医科学に関する知識のほか、コンディショニング管理やスポーツ傷害予防に関する知識や技能をもとに、一人ひとりの技術レベルに応じたスポーツ指導及び学校、スポーツ団体、諸施設等との有機的連携が図れるリーダーシップを涵養する。体育学科にはスポーツ教育と競技スポーツに関する学修領域を設け、より高度な実践力と知識とが体得できる本学独自のプログラムを設ける。

体育学科 2つの学修領域

スポーツの指導に関する実践的技術や専門的知識を備えるとともに、これらを通じて青少年の健全育成とスポーツの競技力向上に必要な能力を養います。

スポーツ教育領域

スポーツ教育に習熟し、将来は学校現場を中心に青少年の健全育成に資するための高度な実践力と専門的知識とを備えます。主に学校体育の指導者の養成を目的としたカリキュラムです。

将来の進路
中学校・高等学校教諭(保健体育)/専門学校教諭/幼児体育指導員/各種公務員/一般企業 ほか

競技スポーツ領域

より高い競技力を獲得するために必要な科学的トレーニングやコーチング、さらにはコンディショニング管理に関する高度な実践力と専門的知識とを備えます。トップアスリートやコーチングスタッフ、アスレティックトレーナーなどの養成を目的としたカリキュラムです。

将来の進路
プロスポーツ選手/実業団選手/中学校・高等学校教諭(保健体育)/スポーツインストラクター/アスレティックトレーナー/医療機関/各種公務員/一般企業 ほか

授業ピックアップ

専門運動方法(アーチェリー)

専門運動方法(アーチェリー)アーチェリーの指導者として必要な知識や選手とのコミュニケーション方法を学び、一般のスポーツ愛好者に基本的なことを教えられるコーチングスキルを修得します。

テーピング理論(実習を含む)

テーピング理論(実習を含む)ケガの予防および保護に必要なテーピングについての基礎知識を学び、実習を通して現場で使える技術を修得します。

スポーツ実践指導法・体つくり運動(体操)

スポーツ実践指導法・体つくり運動(体操)健康の維持増進に役立つ体操を老若男女を問わず指導できる指導法を身に付けます。

就職進路データ/取得可能な免許・資格

免許・資格

  • 中学校・高等学校教諭1種免許状(保健体育)
  • 健康運動実践指導者(受験資格)
  • 公認スポーツ指導者(共通科目 Ⅰ+Ⅱ+Ⅲが免除申請できます)
  • スポーツリーダー
  • アスレティックトレーナー(受験資格:競技スポーツ領域のみ)
  • 公認水泳コーチ(受験資格)
  • 公認ハンドボールコーチ(受験資格)

主な就職先

公立および私立学校/警視庁/秋田県警察本部/東京消防庁/みずほフィナンシャルグループ/東京ガス/東日本旅客鉄道(JR東日本)/スポーツクラブNAS/エイチ・アイ・エス/大塚商会/レオパレス21/アシックス販売/セブンイレブン・ジャパン など多数

平成29年度入学生より取得できる教員免許の追加について

教員の免許状授与の所要資格を得させるための大学の課程について文部科学省への認可申請を行い、このたび、2016年11月28日付で正式に認定されました。
認定された課程・免許状の種類は下記の通りです。
(なお、平成29年度入学生より適用)
 
体育学部体育学科
 
教育学研究科実践教科教育学専攻

体育学科カリキュラム・履修モデル

学部共通のカリキュラムとあわせて体育学科の専門科目を学びます。

履修モデル

カリキュラム表

共通科目 スポーツ教育領域科目 競技スポーツ領域科目
基幹科目
  • トレーニング学
  • コーチング学
  • スポーツバイオメカニクス
  • 測定評価学
  • スポーツ心理学
  • 体育科教育法
  • 保健科教育法
  • スポーツトレーニング論A(心)
  • スポーツトレーニング論B(技)
  • スポーツトレーニング論C(体)
展開科目
  • 発育発達論
  • 衛生学・公衆衛生学(運動衛生学を含む)
  • 特別支援教育総論
  • スポーツ栄養学(食品学を含む)
  • スポーツ医学
  • テーピング理論(実習を含む)
  • 学校保健(小児保健・精神保健を含む)
  • 健康管理学
  • スポーツ社会学
  • スポーツ経営管理学
  • スポーツ人類学
  • 生涯スポーツ論
  • 学校安全(救急処置を含む)
  • 人権教育
  • 専門運動方法(トランポリン)
  • 専門運動方法(ゴルフ)
  • 専門運動方法(アーチェリー)
  • エアロビックダンス
  • 知的障害児・者のスポーツ指導
  • 肢体不自由児・者のスポーツ指導
  • 専攻実技研究Ⅰ
  • 専攻実技研究Ⅱ
  • ストレッチング実習
  • トレーニング実践演習
  • 運動処方演習
  • ゴルフ実習
  • 重複障害児・者等教育総論
  • 発達障害児・者等教育総論
  • 病弱児・者の心理・生理・病理
  • 知的障害児・者の心理・生理・病理
  • 肢体不自由児・者の心理・生理・病理
  • 視覚障害児・者教育総論
  • 聴覚障害児・者教育総論
  • 体育科教育実践法
  • 保健科教育実践法
  • 教育原理
  • 教育心理学
  • 道徳教育の指導法
  • 特別活動及び総合的な学習の時間の指導法
  • スポーツ行政
  • スポーツトレーニング論A(心)
  • スポーツトレーニング論B(技)
  • スポーツトレーニング論C(体)
  • 教育の方法と技術
  • 教師論
  • 教育の制度と経営
  • 特別支援教育概論
  • 生徒指導論(進路指導・キャリア教育を含む)
  • 教育課程論
  • 教育相談(カウンセリングを含む)
  • スポーツ実践指導法・体つくり運動(体操)
  • スポーツ実践指導法・器械運動
  • スポーツ実践指導法・陸上競技
  • スポーツ実践指導法・水泳
  • スポーツ実践指導法・ソフトボール(野球を含む)
  • スポーツ実践指導法・ダンス(フォークダンスを含む)
  • スポーツ実践指導法・バスケットボール
  • スポーツ実践指導法・ハンドボール
  • スポーツ実践指導法・サッカー
  • スポーツ実践指導法・ラグビー
  • スポーツ実践指導法・バレーボール
  • スポーツ実践指導法・卓球
  • スポーツ実践指導法・テニス
  • スポーツ実践指導法・バドミントン
  • スポーツ実践指導法・柔道
  • スポーツ実践指導法・剣道
  • スポーツ実践指導法・相撲
  • スポーツ実践指導法・レスリング
  • アスレティックトレーニング論(基礎Ⅰ)A
  • アスレティックトレーニング論(基礎Ⅰ)B
  • アスレティックトレーニング論(基礎Ⅱ)A
  • アスレティックトレーニング論(基礎Ⅱ)B
  • アスレティックトレーニング論(応用Ⅰ)A
  • アスレティックトレーニング論(応用Ⅰ)B
  • アスレティックトレーニング論(応用Ⅱ)A
  • アスレティックトレーニング論(応用Ⅱ)B
  • アスレティックトレーニング論(総合Ⅰ)
  • アスレティックトレーニング論(総合Ⅱ)
  • コンディショニング論
  • 教育原理
  • 体育科教育法
  • 保健科教育法
  • 教育心理学
  • 道徳教育の指導法
  • 特別活動及び総合的な学習の時間の指導法
  • スポーツ行政
  • 教育の方法と技術
  • 教師論
  • 特別支援教育概論
  • 教育の制度と経営
  • 生徒指導論(進路指導・キャリア教育を含む)
  • 教育課程論
  • 教育相談(カウンセリングを含む)
  • コーチング演習
  • コンディショニング演習
  • パフォーマンス分析演習
  • アスレティックトレーナー実習(基礎)
  • アスレティックトレーナー実習(応用)
  • アスレティックトレーナー実習(総合)
  • 競技力向上実践プロジェクトA
  • 競技力向上実践プロジェクトB
  • 競技力向上実践プロジェクトC
  • 競技力向上サポートプロジェクトA
  • 競技力向上サポートプロジェクトB
  • 競技力向上サポートプロジェクトC
自由科目
  • 事前事後の指導
  • 教育実習
  • 教職実践演習(中・高)
  • 病弱児・者教育論
  • 知的障害児・者教育論
  • 肢体不自由児・者教育論
  • 特別支援教育実習指導
  • 特別支援教育実習
  • 体育科教育実践法
  • 保健科教育実践法
  • 事前事後の指導
  • 教育実習
  • 教職実践演習(中・高)
  • 病弱児・者教育論
  • 知的障害児・者教育論
  • 肢体不自由児・者教育論
  • 特別支援教育実習指導
  • 特別支援教育実習