スポーツによる生きがいのある
豊かな生活の実現を目指して
豊かな生活の実現を目指して
カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成・実施方針)
スポーツを国民が生涯にわたってあらゆる機会と場所において、その適性や健康状態に応じて楽しんだり、あるいはスポーツを通じて全ての世代の人々の交流を促進する基盤となり得るよう、関連する実践的な技術や理論について学修する。スポーツによる生きがいのある豊かな生活の実現に向け、社会体育学科には生涯スポーツとスポーツマネジメントに関する学修領域を設け、より高度な実践力と知識とが体得できる本学独自のプログラムを設ける。社会体育学科 2つの学修領域
子どもから高齢者まで、また障害の有無にかかわらず、より多くの人々に対して健康で豊かなスポーツライフを実現するために必要な能力を養います。生涯スポーツ領域
すべての人々にとって生きがいのある豊かな生活を実現するため、野外活動やレクリエーション活動等を積極的に展開できる、高度な実践力と意識とを備えます。自然環境教育・アウトドアスポーツや、障害者・高齢者スポーツなどの専門家の養成を目的としたカリキュラムです。将来の進路
野外教育組織/アウトドアスポーツ団体/障害者スポーツセンター/レクリエーション協会/特別支援学校・学級/中学校・高等学校教諭(保健体育)/社会福祉施設/各種公務員/一般企業 ほか
スポーツマネジメント領域
地域スポーツやスポーツビジネスに習熟し、スポーツ活動に関する企画や運営、サービス等において中心的な役割を担うことのできる、高度な実践力と知識とを備えます。あらゆるスポーツの現場でマネジメントができる人材や、行政の立場から地域スポーツ環境をつくり出せる人材の養成を目的としたプログラムです。将来の進路
スポーツ行政/財団等スポーツ団体/コミュニティセンター/プロスポーツ団体職員/実業団職員/スポーツクラブ/中学校・高等学校教諭(保健体育)/各種公務員/一般企業 ほか
授業ピックアップ
ネイチャーゲーム

レクリエーション実技

就職進路データ/取得可能な免許・資格
免許・資格
- 中学校・高等学校教諭1種免許状(保健体育)
- 社会教育主事(任用資格:スポーツマネジメント領域のみ)
- レクリエーション・インストラクター(生涯スポーツ領域のみ)
- 障がい者スポーツ指導者(初級・中級)
- 公認スポーツ指導者(共通科目 Ⅰ+Ⅱ+Ⅲが免除申請できます)
- スポーツリーダー
主な就職先
公立および私立学校/警視庁/東京消防庁/豊川市役所/SMBC日興證券/朝日生命保険/スルガ銀行/東京都障害者総合スポーツセンター/三越伊勢丹ビジネスサポート/資生堂販売/アサヒビール/ティップネス/東武トップツアーズ/青年海外協力隊 など多数社会体育学科カリキュラム・履修モデル
学部共通のカリキュラムとあわせて社会体育学科の専門科目を学びます。履修モデル
カリキュラム表
共通科目 | 生涯スポーツ領域科目 | スポーツマネジメント領域科目 |
基幹科目 | ||
|
|
|
展開科目 | ||
|
|
|
自由科目 | ||
|
|