武道、伝統芸能を通じた
国際平和の推進を目指して
国際平和の推進を目指して
カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成・実施方針)
伝統に由来する体系化された「我が国固有の伝統スポーツ文化」である武道の学修(実践・理論)を通じて、心技体を一体として鍛え、人格を磨き、道徳心を高め、礼節を尊重する態度を養い、国家、社会の平和と繁栄に寄与する人間形成を育むとともに、さらには伝統芸能を通じて日本の身体文化、精神文化を再確認した上で、国際的交流や貢献を推進するとともに、国際相互理解の増進と国際平和に寄与できるよう、関連する実践的な技術や理論について学修する。スポーツを通じた国際理解、国際平和への貢献・実現に積極的に取り組めるよう、武道学科には武道教育と伝統芸能に関する学修領域を設け、より高度な実践力と知識とが体得できる本学独自のプログラムを設ける。武道学科 2つの学修領域
日本古来の伝統スポーツに関する専門的技術や知識を備えるとともに、これらを通じて国際社会における友好と親善の実現に必要な能力を養います。武道教育領域
学校および社会における、武道教育の推進を積極的に図ることのできる実践的技術と専門的知識とを備えます。教職に関わる科目に重点を置き、体育・スポーツを指導する人材を養成するカリキュラムです。将来の進路
中学校・高等学校教諭(保健体育)/実業団選手/体育協会/刑務官/警察官/各種公務員/一般企業 ほか
伝統芸能領域
日本古来の伝統芸能や地域に根ざした民俗芸能に習熟し、将来は学校現場等のさまざまな分野で伝統芸能(民俗芸能)を普及するための、実践的能力と専門的知識とを備えるカリキュラムです。将来の進路
中学校・高等学校教諭(保健体育)/芸能プロダクション/舞台関連企業/各種公務員/一般企業 ほか
授業ピックアップ
武道概論(武道文化史を含む)

芸道論

伝統文化交流実習

就職進路データ/取得可能な免許・資格
免許・資格
- 中学校・高等学校教諭1種免許状(保健体育)
- 公認スポーツ指導者(共通科目 Ⅰ+Ⅱ+Ⅲが免除申請できます)
- スポーツリーダー
主な就職先
公立および私立学校/防衛省(自衛隊)/大阪府警察本部/兵庫県警察本部/熊本県警察本部/横浜市消防局/九州旅客鉄道(JR九州)/日本幼少年体育協会/第一生命保険/ヨドバシカメラ/東芝情報機器 など多数武道学科カリキュラム・履修モデル
学部共通のカリキュラムとあわせて武道学科の専門科目を学びます。履修モデル
カリキュラム表
共通科目 | 武道教育領域 | 伝統芸能領域 |
基幹科目 | ||
|
|
|
展開科目 | ||
|
|
|
自由科目 | ||
|
|