令和8年度 基礎学力方式(保健医療学部のみ)
1.選抜日程
出願期間 | 令和7年9月10日(水)~令和7年9月22日(月) | |
試験日 | 令和7年10月19日(日) | |
合格発表日 | 令和7年11月1日(土) | |
入学手続締切日 | 令和7年11月14日(金) |
2.入学検定料
35,000円3.試験場
本学(東京・世田谷キャンパス)4.選考方法
- 書類審査、基礎学力試験(国語・数学・英語)、集団面接
- ※90分の試験時間で、国語(現代文)、数学、英語の基礎的な問題を解答します。解答方法はマークシート方式としますが、別途漢字の書き取り問題も出題する予定です。
5.出願要件
次の各学科が掲げる要件を全て満たしている者とする。保健医療学部 整復医療学科
次の(1)~(7)の要件を全て満たしている者とする。(1)本学整復医療学科への志望動機が明確で、スポーツに関心を持ち、合格の際は入学を確約できる者。
(2)全体の学習成績の状況(評定平均値)は、問わない。
(3)学科の特色を熟知し、明確な学修意欲がある者。
(4)柔道整復師の業務を理解し、将来この資格を活かして社会で貢献・活躍しようという強い希望のある者。
(5)向上心を持ち、整復医療の知識・技術の習得に積極的な者。
(6)人間の生命、人間としての尊厳を尊重し、将来高い倫理観と科学的思考を備えて社会の規範になろうとする者。
(7)社会の一員として、自分の行動に責任を持ち、多様性を尊重し、思いやりの心を有する者。
保健医療学部 救急医療学科
次の(1)~(7)の要件を全て満たしている者とする。(1)本学救急医療学科への志望動機が明確で、スポーツに関心を持ち、合格の際は入学を確約できる者。
(2)全体の学習成績の状況(評定平均値)は、問わない。
(3)学科の特色を熟知し、明確な学修意欲がある者。
(4)救急救命士の業務を理解し、将来この資格を活かして社会で貢献・活躍しようという強い希望のある者。
(5)向上心を持ち、救急医療の知識・技術の習得に積極的な者。
(6)人間の生命、人間としての尊厳を尊重し、将来高い倫理観と科学的思考を備えて社会の規範になろうとする者。
(7)社会の一員として、自分の行動に責任を持ち、多様性を尊重し、思いやりの心を有する者。