授業科目名
研究ゼミナールIIA(卒業研究を含む) 【亀山 有希】【4年】
英文名
Research Seminar IIA (including Graduation Study)
科目設置学部
体育学部共通科目 
 開講学年
4
  単位
2
担当教員 【研究室】
亀山 有希、【スポーツ社会学研究室】
連絡先
03-5706-1366 
授業科目の概要・到達目標
3年次に学んだ学習の方法をベースにして、各自テーマを選んで卒業研究を作成する。

具体的なテーマは以下の通りである。
1.スポーツ社会学、スポーツの歴史的・社会的発展に関わるもの(スポーツ・アマチュアリズム、コマーシャリズム、ブーム、
  マス・メディア、国民スポーツ運動、スポーツ政策、「見るスポーツ」、スポーツ部活動 アンチ・ドーピング、スポーツのリスク
  マネジメント、スポーツの商品化、スポーツと暴力、権利としてのスポーツ、スポーツの国際動向、スポーツ憲章等)
2.地域スポーツ(コミュニティ・スポーツ)に関わるもの(体育指導員、スポーツリーダー論、スポーツ少年団、地域体育協会等、
  地域のスポーツ集団、組織に関する地域スポーツ調査、総合型地域スポーツクラブ、広域スポーツセンター,、指定管理者,
    スポーツとボランティア等)   
授業方法
演習 
  単独
◯ 
  複数
 
 オムニバス
 
授業方法の補足
基本的には週1回の授業の中で卒業研究を進めていくが、必要に応じて集中的な指導を行う場合もある。   
身につく能力【能力が特に身につく「◎」・能力が身につく「〇」】
コミュニケーション能力
問題解決力
組織的行動能力
自己実現力
知識獲得力
実技能力
英会話能力
◎  ◎  ◎  ◎  ◎     
授業の展開計画
担当教員
1回目
「卒業研究の手引」読み合わせ    
2回目
目的と方法の立て方について   
3回目
研究計画の立て方について   
4回目
レジュメ発表    
5回目
参考引用文献の検索、使用方法について   
6回目
レジュメ発表   
7回目
レジュメ発表   
8回目
レジュメ発表   
9回目
レジュメ発表    
10回目
研究計画の見直し    
11回目
研究計画の見直し    
12回目
レジュメ発表   
13回目
レジュメ発表
夏合宿準備 
 
14回目
夏合宿(講師講演)    
15回目
夏合宿(講師講演)    
成績の評価方法・基準内容
卒業研究への取り組みと内容について評価する。

【成績評価基準】
10〜8 学修目標の内容を十分に理解した
7    学修目標の根幹的な部分は理解した
6    学修目標の最低限の理解は得られた
5〜   学修目標の最低限の理解は得られていない 
準備学習(予習・復習の内容)
各自の研究テーマに沿う関連資料・先行研究・書籍等の講読を予習・復習とする。 
受講生に対するメッセージ
基本的には3年の研究ゼミナールⅠ(A・B)を履修した学生のみ履修することができる。卒業研究を専門的・意欲的に取り組む姿勢が必要である。  
教科書・テキスト・参考文献
区分
 
書名
随時紹介する 
ISBN
 
著者名
 
出版社
 
出版年
 
備考
 
区分
 
書名
 
ISBN
 
著者名
 
出版社
 
出版年
 
備考
 
区分
 
書名
 
ISBN
 
著者名
 
出版社
 
出版年
 
備考
 
区分
 
書名
 
ISBN
 
著者名
 
出版社
 
出版年
 
備考